人気ブログランキング | 話題のタグを見る
プロジェクト リンク
EQT
MEDIA

BBS (参加メンバー限定)

趣旨説明
【Under the Sunってなに?】

【あなたもUnder the Sunに参加しませんか】

参加してくださる方は、上の「Under the Sunってなに?(趣旨説明)」の記事に参加表明のコメントを入れるか、あるいは参加表明エントリをTBしてください。

メールはこちらに
uts_home@excite.co.jp




プロジェクト参加メンバー
    現在119名

underground railroad
マイナス思考
希望をもちたい
ポラリス-ある日本共産党支部のブログ
にほん民族解放戦線^o^
鳥居正宏のときどきLOGOS
kimera25
ちろの はねっかえりブログ
どうする日本 北欧の福祉を日本へ
本当のことが知りたい!そして日本の未来を語りたい
プレカリアートのなく頃
お玉おばさんでもわかる 政治のお話
社会民主主義者の声
poppoのブログ
競艇場から見た風景
花園はここにありました!
Saudadeな日々
PAGES D'ECRITURE
護憲+グループ・ごまめのブログ
そいつは帽子だ!
Meditations-現代の自省録。 現代人への金言集。
ricanikanmuri
老人党リアルグループ「護憲+」ブログ
音楽写真。音楽映像。photographer / Kaz tanaka
真silkroad?
ツァラトゥストラはこう言っている?
非国民通信
日本国憲法万歳
オヤバカ男の言いたい放題
津久井進の弁護士ノート
穴に向かって叫ぶ
風を変えよう
ICCで「人間の安全保障」
どこへ行く、日本。
関係性
tamyレポート
九条を考える
青山はここにありました~社会批判がてんこ盛り!!
星月夜
Lonesome-happy-days
高野 善道のブログ雑記帳
作図屋の独り言
アッテンボローの雑記帳
弱い文明。
そういちの平庵( ゚ ρ ゚ )ボーーーー
映画と出会う・世界が変わる
気まぐれな日々
楽我記画像メッセ
大津留公彦のブログ
正しい人のままで死なせてください。
アルバイシンの丘
多文化・多民族・多国籍社会で「人として」
★平和と健康★守ろう生かそう憲法9条25条
dr.stoneflyの戯れ言
観劇レビュー&旅行記と日記
Tomorrow is Another Happy
萌え萌え研究日誌
NHK独立運動
f t v 部炉具 -言葉の装い-
Some Kind of Wonderful
嗚呼、負け犬の遠吠え日記
おにぎり的生活
川辺より
一滴の水
ペガサス・ブログ版
闘うリベラルのチャンネル
労働相談・JMIU博多協議会
日本国憲法擁護連合
ミクロネシアの小さな島・ヤップより
徒然気儘な綴方帳
エクソダス2005《脱米救国》国民運動
TONYの”あなたとJAZZとカクテルと・・・”
ヲシュレッター宣言
愚樵空論
あきおの日記
こんな日は、虹が出るんだ
真実のステートメント
とむ丸の夢
医療制度改革批判と社会保障と憲法
憧れの風
after 911
S氏の時事問題
妄想to悪口
カナダ de 日本語
考えてみよう
doll and peace
正直正太夫の時評
非国際人養成講座
Lovely Lovely
へっぶしんのニュースや日記
土佐高知の雑記帳
Cherchez la Cinemanie!!( 事件の裏に映画バカ有)
気韻頭日記
友だち一万人!
寝言日記
雑談日記(徒然なるままに、。)
反戦な家づくり
BLOG版「ヘンリー・オーツの独り言」
北京でライフォ(≠2nd)!
Jovanniの"雨ニモマケズ"
かわうそ実記
世相春秋
独裁制をぶっこわそう!今こそ良識を持つ人は日本の民主化のために勇気を持って発言しよう
そぞろ日記
逍遥録 −衒学城奇譚−
小泉内閣の支持率が一桁台になるまで
華氏451度
はじめの一歩
再出発日記
Watermark
吾輩は猫である
BLOG BLUES
Les Chemins De La Liberte'
A tree at ease
tsurezure-diary-
晴耕雨読
toxandriaの日記
玄耕庵日乗
T.N.君の日記
以前の記事
最新のトラックバック
「好き」が好き--日替わりコラム by luxemburg
 小学校を卒業するときにサイン帳というのが流行って、お互いに1ページずつ、自分の趣味とか長所など書いて交換した。大部分相手に贈る言葉で埋めればよいのだが、自分のことを書く欄もあった。自分の趣味や長所ぐらいなら何となく書けたが、その中に「好きな言葉」という欄がはいっていて、それが意外に書けなかったことを覚えている。
 小学校の頃の先生は、昔風の人で「為せば成る」だとか、「艱難汝を玉にす」などの言葉を年中吐いていたし、偉人伝のようなものを読まされることも多かったので、それらの言葉を書く友人もいた。私はそういう言葉や人が、立派であること自体は否定しないが、どこか自分のものにできなかった。



 おそらく日本のヴァイオリン教育の草分けともいえる鈴木鎮一さんの本(「愛に生きる」・講談社現代新書)に演奏の悪い癖とか欠点というのはそれを直すのではなく、全く別に新たなくせをつくってそこをのばし、やがてそっちの方が育てば悪い演奏の癖が影を潜めるものなんだ、という話が出ている。何かをダメだと思ってそれと徹底的に対決するより、自分の中に自分の好きなところを見つけ、または自分が好きだと思うものをつくってそれをゆったりと育てていく、そういう考えに出会ったのは、私が鈴木の教則本をすべて終えてかなり経ってからのことだった。
 その本を読んでからは、小学校の頃に立派な人や言葉について習ったこともなんだか自分を否定する教育だったと思うようになった。自分はダメで偉人は立派、ダメな自分を徹底的にたたき直して、何%かでもいいから偉人と置き換える。人生は自分とのたたかいだといっていた先生も、その対象である「自分」も教育の対象である子供も否定の対象だったのかもしれないと思えてきた。
 それからの自分は、肩の力が抜けた、というより、力を入れるも抜くもない、ただ、好きだと思えることはしあわせだ、と思うようになった。

 コップに半分の水が入っていて、もう半分なくなったと考えるか、まだ半分あると考えるか、という話を好む人もいる。私からすると「まだ」半分ある、というのは肯定的に見えてその実、半分なくなったことを前提に考えている否定的な見解のような気がする。もう半分まだ半分でもなく、ただ、今ある状態の自分がいて、その自分が何かをやろうとしていて、その対象を好きだと思っている、そういう自分が好きだと思えるならそれはすごくしあわせだ。もちろん、いろんな条件や制約はある。私にしても年中雲をつかむようなことを考えているのではなく、家庭教師をやっていた子供に「好きだというだけで何かできたような気になるのは安易だぞ」などと説教たれたこともある。それでも、もうちょっと月日が経つと、生まれてきた意味、生きている意味は、好きだと思うこと、何となくそう思えてきた。おそらく偉人伝に出てくる、よくこんな困難に耐えたな、というような人は別にその人が偉人伝を読んで自分を否定し、自分とのたたかいに勝ったというより、ただそれが好きだ、その自分が好きだと思えたというだけと思えてきた。「好きこそものの上手なれ」のような技術習得の心構えというレベルを超えて、好きだ、ということの中に自分を溶け込ませたい、どこかにある自分のそういう気持ちが、サイン帳に素直に箴言や格言を書かせなかったのだろう。

 今なら自分の気持ちに素直に書ける。「好きだと思う自分を大切に」。
 そんな自分でありたいし、そう思う人に「世の中そんなに甘いものじゃないぞ」といわないような社会、そういう人を自然に応援してくれるような社会であって欲しい。



ちょっとネット環境上厳しい場所(「塀の中」ではありませんが)にずっといますので、今回は書いただけでも、投稿しただけでもまあまあと、自分では思っております。一日早くなってしまい、すみません。
by uts_home | 2006-07-30 15:44 | コラム
<< 四阿日誌#1/進む勇気、立ち止... 七歩の詩(10)--日替わりコ... >>
トップ

プロジェクト ホーム
by uts_home